連休満喫。
- 2009年 5月6日
- 投稿者 : てつ
と言うわけで連休に突入していたわけですが、それなりに楽しんできました。
奥さんの実家を起点にちょいちょいと。 続きを読む
投稿者アーカイブ
昨年の暮れ〜新年は9連休というなかなか素晴らしい連休だったにも関わらず、大風邪をひいてしまい全く休み感を満喫出来なかったオレです。
だもんで今年初の大型連休と言っても過言ではない!
と言うわけで、これから奥さんの実家へ行ってきます。
Eye-Fiマネージャーがアップデートされました。
最近はmixiアルバムとの連携が可能になったり(でも、今は不具合発生中らしく使えない(笑))と、日本語版発売以降日本のユーザにも優しくなっていてなかなか良い感じです。
んで、ふと気付くと「インターネット経由でのPC転送」と有る。これ、前からあったっけ?? 続きを読む
死ぬ程同意。
ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。またそういう傾向になると、「マネージャー」という言葉の意味を日本語的「管理」職として「部下からの報告を受ける」というのが仕事と思ってる人間が増えるという傾向があることもわかった。
僕が過去に経験した会社では、予算が行かないときに真っ先に客先にいく部長や、部下の失敗をうまく処理して責めて育てる上司などに出会い、色々と教えていただいたものだが、establishな会社を経験しないとこういう「いい上司、いいマネージャー、いい部長」のような人は意外といないものだと(もちろんそういう会社の全ての人がそういうわけじゃないけれど)思う。また、こういう「いい上司」を見ていなければ、ロールモデルとしての「マネージャー/管理職」が感覚的にもわからないので、そういう人たちのもとで働いた経験がない
はて、いつ頃から治療を始めたんだろう?と思い、自分のBlogを検索してみたら約1年前でした…。
結構真面目に通って居たんだけど、なんだか全然良くなっている気がしません。
保険外治療だから治療費もバカになりません…。
そろそろ病院変えた方が良いのかな?それとも外科手術なのかな?とか思い始めています。
変に巻いているので、親指肉が痛い…ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
うーん、困った。そんな今日この頃。
iPhoneを使い始めて「あと一歩!」と思ったのはToDoの管理。
何故iCalと連携してくれないのか?と。
条件としては、Mac(PC)からも参照・入力出来て、iPhoneからも勿論出来る。
んで、同期するアプリかサービス。
続きを読む
iPhoneのケースです。
職業柄色々なケースを試す機会が有るのですが、そんなオレの目から見て個人的にかなり最高なのが、パワーサポートさんの「AirJacketSet」です。
続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |